本当のプロとは?相談相手を間違っていませんか?失敗しない為の知識

人間の悩みって多種多様ですよね。貧乏でもお金持ちでもそれなりに悩みがあるものです。

あなたは自分の悩みを解決するためのアドバイザー的存在を、身近に持たれていますか?

知人や身内にその道のプロが存在すれば、あなたは信頼して相談ができます。

しかしその相談先が無い場合は、その道のプロに相談して解決していくわけですが、あなたが思い浮かべた先は本当に適材適所なプロなのでしょうか?

案外と職業同士で分野や内容が被っていたりするので、間違いがちだったりします。

ここでは、不動産関連の相談先のプロについて、あなたが相談先を間違わないためにお教えします。

Contents

全ての法律の相談先である弁護士

弁護士さんというのはこの国の法律と運用について、一番把握している方々です。

主には裁判所が絡む様な法律上のトラブルは、必ず弁護士さんに相談するべきです。

相続や近隣トラブル、離婚調停、自己破産、など民事訴訟になる案件は弁護士さんが正解です。

全ての相談が可能ですが、やはり費用の問題もありますし、訴訟になるまでの案件は、普通に生活している分には起こりにくいので、基本的には最終手段と言っていいでしょう。

不動産の登記については司法書士

  • 登記業務
  • 遺産分割協議
  • 少額訴訟債権執行の代理
  • 裁判所・検察庁・法務局への提出書類の作成
  • 成年後見事務、多重債務者の救済、消費者教育
等、多岐に渡る業務内容が司法書士の業務です。

不動産や法人の登記に関する相談は、司法書士の先生が正解です。

主な仕事の内容が登記になるのですが、金額が150万円までの訴訟や申し立てをできる司法書士さんも存在します。

基本的には司法書士さんも、民法や商法に精通していますので、登記以外にも民間の法律相談には乗ってくれます。

中には過払い請求などを専門に行っている司法書士さんも存在しますので、得意分野との差が激しい部分がありますので、登記の相談以外については、その専門性については調査が必要でしょう。

不動産の測量や調査は土地家屋調査士

  • 境界を確定するための測量行為
  • 家屋の表示登記
  • 地目変更
  • 滅失登記
等、境界や建物を測る行為全般は土地家屋調査士さんの業務になります。

公的申請書類の作成などは行政書士

  • 農地転用の申請
  • 車庫証明の申請
  • 建設業や宅建業などの免許申請
  • 相続の遺産分割協議
  • 離婚の際の協議離婚
等々、申請書類などの作成業務全般が行政書士の業務になります。

不動産の売却や購入についての相談は不動産屋

不動産屋にも賃貸が得意な不動産屋、売買が得意な不動産屋、仲介のみの会社と、それぞれ得手不得手があります。

同じ面でもラーメンとうどんが似て非なる物である様に、同じ不動産業者でも入り口を間違えると失敗してしまう可能性があります。

何が得意なのか?

については客観的に判断するしかありませんが、全く異業種の兼業で不動産業の免許を掲げている所は特に要注意です。

まず素人に毛が生えた程度であると言っても過言ではありません。

因みに、宅地建物取引士という免許と宅地建物取引業の両方の免許がなければ、不動産業は営めません。

宅地建物取引士という免許を持っている人はかなりいますので、それだけではペーパードライバー的なものである事を知っておきましょう。

建築のプロとは?

建築の本当のプロとは、現場で施工をする職人さんです。

ただ、職人さんは腕があっても口下手であったり、販売については不得手な場合がほとんどなので、その箇所ごとのプロの腕を販売する存在が必要です。

つまり施工の細かい本物の部分については、現場の職人さんに聞くのが大正解なのです。

ハウスメーカーは家を建てるプロでは無く販売のプロ

○○ハウスの様な有名な会社がハウスメーカーと呼ばれますが、厳密にはハウスメーカーは家を建てるプロでは無く、販売するプロです。

販売のプロなのでそれなりの知識や、理論を持っているので、アドバイザー的存在には良いでしょう。

細かいお金の事や、スケジュール、手続きなどについては相談すべきでしょう。

建てるプロとの違いはスーツで仕事をしているかどうかで、ほとんどの場合見分けができます。

設計士は設計や管理のプロ

設計士も厳密にいうと、家などの設計をするプロであって、家を建てるプロではありません。

そのデザイン性や構造についての相談は設計士が正解でしょう。

多くの場合現場の管理も兼ねていますので、施工についても熟知しています。

職人さんと営業マンの間の存在ですが、営業マンよりははるかに建物について熟知しています。

営業マンは自分で釘を打ったり、職人さんや設備の手配をすることはほとんど無いので、施工や構造については設計士に相談するのが正解だと言えます。

最新情報をチェックしよう!